内科: 腫瘍循環器科、循環器内科
診療対象
循環器疾患全般を診療しています。高血圧、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心不全、閉塞性動脈硬化症、静脈血栓症および肺塞栓症などです。患者様が最善のがん治療を受けられるように、問題となる心血管病を診断し治療します。がん治療後の患者様の心血管系の健康管理も行います。
診療内容
循環器専門医がほぼ毎日外来診療を行っております。
必要に応じて、心電図、胸部X線撮影、心臓超音波(心エコー)検査、24時間および72時間携帯型(ホルター)心電図検査、マスターまたはトレッドミル運動負荷試験、頸動脈エコー検査、下肢静脈エコー検査、血管脈波検査、心臓核医学検査、冠動脈CT検査を行い、循環器疾患の診断をします。多くの検査は外来で行いますが、心臓カテ-テル検査は2泊の入院が必要です。
診断後は、最寄りのクリニックに経過観察や薬物治療をお願いすることが多いのですが、専門的な治療が必要な方は、当院の外来や最寄りの循環器専門外来に通院していただいております。
冠動脈形成術、下肢動脈形成術、下大静脈フィルター留置術、恒久的ペースメーカー植え込み術は当院で受けられますが、冠動脈バイパス手術や弁置換術が必要な方は、大学病院、市民病院、立川綜合病院、済生会第二病院、新潟医療センターなどの心臓血管外科にご紹介しています。
担当医
常勤
大倉裕二
新潟大学卒
				医学博士
日本内科学会認定内科医
総合内科専門医
日本循環器学会認定循環器専門医
非常勤
酒井亮平
新潟大学卒
				
羽山綾華
富山大学卒
				
古瀬博規
新潟大学卒
				
外来診療
大倉裕二 再来は月曜日と水曜日です。新患は木曜日(隔週)です。
酒井亮平 再来は金曜日午後です。
羽山綾華 再来は金曜日午前です。
再来日でも新患の患者様を診察しておりますが、お待ちいただくことがあります。
予告なく休診になることがありますので、受診の前に内科外来にお問い合わせください。
スタッフ

 サイトマップ
サイトマップ 交通アクセス
交通アクセス

 メニューを閉じる
メニューを閉じる



