令和6年度 新潟県立がんセンター新潟病院
地域医療連携講演会のご案内

都道府県がん診療連携拠点病院の研修事業として、下記のとおり地域医療連携講演会をWEB開催いたします。

地域医療・介護・福祉に従事されている方々のご参加をお待ち申し上げます。


日時

令和7年3月6日(木)18:30~19:50


開催方法

Zoomによるオンライン講演会


内容


演題1

「頭頸部がんのA to Z ~地域連携において~」

山崎 恵介 頭頸部外科部長


肺がんや胃がんなどの「5大がん」に比べて、頭頸部がんは多くの人にとって馴染みが薄い疾患です。しかし、頭頸部は呼吸、食事、発声など、日常生活を送るうえで重要な機能が集中している部位であり、そのため治療方針も多岐にわたります。また、実際に治療を行える医療施設も限られています。発生部位によって症状は異なりますが、口内炎や風邪のような症状、あるいは首の前や横にしこりが1か月以上続く場合は、耳鼻咽喉科や頭頸部外科の専門医に相談することをお勧めします。当院で行っている最新の治療を含め、頭頸部がんに関する基礎知識から地域連携の重要性まで、幅広くご紹介したいと考えています。


演題2

「がん専門病院における大腸がん治療のいま」

丸山 聡 消化器外科部長

大腸がんの治療はいま変わりつつあります。当院では開腹手術はほとんどなく腹腔鏡手術が主流であり、更に通常の腹腔鏡手術は減少し、ロボット支援下手術の割合が増加しています。局所進行直腸がんに対しては、化学放射線療法と全身化学療法を組み合わせた強力な術前治療(TNT)、TNTにより手術を回避する試み(NOM)など、多くの選択肢がでてきました。

また、進行大腸がんに対する術後補助化学療法や切除不能再発大腸がんに対する薬物療法は長期に渡りますので、がん治療中にかかりつけ医の先生方にお世話になることも多いかと思います。地域医療連携として知っておいていただきたい「大腸がん治療のいま」をご紹介させていただきます。


対象者

医療・介護・福祉業務に従事している方


ポスター地域医療連携講演会

 


地域医療連携講演会」のポスター(PDF形式)はこちらからダウンロードできます。


申し込み方法

下記のいずれかの方法でお申し込みください。今年度は当日参加も可能です。


①FAX申込

がんセンター新潟病院HPよりFAX用紙のダウンロードをお願い致します。

地域医療連携講演会参加申込(FAX用)」はこちらからダウンロードできます。


「専用申込フォーム」

もしくは下記QRコードをご利用下さい。


申込締切

2月28日(金)17時


お問合せ先

新潟県立がんセンター新潟病院 患者サポートセンター

TEL 025-266-5111